ai2I(アイトゥーアイ)相談室は、「安心・愛情を届け、誰もがつながりを感じられる世界をつくる」という理念のもと設立されました。
私たちは、企業と協働しながら、社員一人ひとりのこころの健康と職場での適応をサポートし、それぞれが前を向き、安心して働くことのできる未来へ貢献します。
67%の社員が気軽に職場で悩みを相談できるひとがいないと回答。サイレント退職・休職が発生してしまう。
*株式会社GOAL-B 2023 「仕事やキャリアの「相談」に関するアンケート調査」
その場しのぎの対応にとどまり、根本原因へのアプローチができないことにより、同様の問題が頻発してしまう。
医療的・法的に適切な接し方が分からず、問題が放置されてしまう。
問題が悪化すると緊急性・複雑性が高く、対応者側に時間・精神的な負荷が掛かってしまう。
適切な状況のアセスメントに基づいた介入、そして記録を残せていないため、後続した苦情申し立て・訴訟問題へと発展してしまう。
心理の専門家が従業員の心身の不調に関する悩みへサポートします。第三者への相談のため、心理的な抵抗が軽減され、早期問題解決が可能になります。
従業員からのフィードバックを通じて組織の潜在的な課題を抽出・アセスメントを行います。
心理の専門家がそれぞれの組織にあったテーラーメイドの改善策の提案、伴走支援をすることで、しなやかで生産的な職場環境を実現します。
不調の従業員に対して、心の専門家よりコミュニケーションをとり、状況のアセスメントと必要なサポートをご提案します。必要に応じて、ご自宅訪問、医療機関同行を行います。
当ページをご訪問いただき、誠にありがとうございます。
私は心理の専門家として、そして人事の実務家としての経験から、「安心・愛情を届け、誰もがつながりを感じられる世界をつくる」ことに貢献したいと思い、ai2I(アイトゥーアイ)相談室を立ち上げました。
日本では82.2%の労働者が職業生活で強いストレスを感じていると報告していますが、心理師に相談した経験がある人はわずか0.34%です(労働安全衛生調査 2022)。この必要とされる心理的援助を労働者へ届けられていない現状を踏まえると、心理師がより積極的かつ能動的に労働者へ心理的な援助を届ける姿勢が必要です。労働者本人やサポートを提供している組織全体を効果的に助けられるシステムを作っていきます。
特に産業領域においては、国際的な競争力が低迷する中で、企業は人材育成やコンプライアンス研修など心理学を活用したマクロ施策に取り組んでいますが、まずは一人ひとりのメンタルヘルスの課題に取り組むことが長期的な生産・労働活動において不可欠です。特に援助要請をしづらい日本において、効果的な心理支援を提供するためのイノベーションを起こします。
私たちの新しいビジネスは、企業の目標達成の基盤として、多様な社員が良好な職業生活を送るためのサポートを提供することを目指しています。心の健康が全ての社員の成長と企業の成功に直結すると信じています。
ai2Iを活用することで、労働者・企業それぞれが未来に向けて成長をしていけるようになっていただければ、それ以上の喜びはありません。
まだまだ、小さなサービスですが、共に新しい未来を築くお手伝いをさせていただけますと幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
2024年7月15日
ai2I相談室代表
石川智子
ーーーーー
代表・石川 智子
東京大学大学院 臨床心理領域 修士課程を修了後、外資系企業人事部を経て2024年にai2I設立。国家資格 公認心理師、障がい者職業生活相談員保有。
2024年10月
経済産業省と日本貿易振興機構(JETRO)が主導する起業家の海外派遣プログラム
“J-StarXシリコンバレー派遣(始動)コース”に採択されました。
記事はこちら
2024年6月
株式会社みらいワークスのアクセラレータープログラムに採択されました。
働くひと、企業をよりよくサポートできるよう邁進してまいります。
記事はこちら